以前
福島区民センターでしていた
プレパパママ教室に
参加して
沐浴体験などをしました
今回は
地元の区役所の
妊婦教室に行ってみました
全3回の
開催日程です
全部平日です
なので
仕事があると
なかなか行きにくいものですが
運良く
開催日程に休みが取れるシフトなので
1回目と2回目に行きました
まずは1回目の
妊婦教室ネタを書きます
この妊婦教室に必要なものは
一番初めに
区役所で交付された
これ
妊婦のバイブル的存在の
「わくわく」というテキストと
母子手帳が
マストアイテムです
まずは
1回目の開催のクラスでは
栄養士の人が
妊娠期に必要な栄養についての
いろんな話をしてくれました
わかりやすく
イラストとかも使って
自分の個人的話も挟みつつ
心に響いたのは
「今現在摂っている栄養が
赤ちゃんにもいっているんです
しかも
今後育児をしていくうえで
アナタの今の食生活が
離乳食が終わった子供にも
直接影響しますよ」
と
朝ごはんだからって
パンだけ、とか
夜はどんぶりとか麺とかの一品料理に頼っていても
だめなんです
栄養素のバランスが取れていないので
ほほう
勉強になるなー
妊婦教室1回目のラストプログラムには
ちょうど6ヶ月検診に来ていた
先輩ママとその赤ちゃんとの
交流会もあり
ためになる経験談も聞けました
「産後1ヶ月は
基本家にこもってる」
って
「家事は親にしてもらって
自分は赤ちゃんの育児のみしか
できなかった」
とも
そっかー
友達が出産したとき
実家にも帰らず
全部自分でやってたけど
やっぱすごかったよなー
慣れるまでが大変なんだろうけど
今のうちからいろいろ情報を仕入れておこう
次は
2回目の妊婦教室へ
ちなみにこの妊婦教室
出産予定月に合わせて
目安となる参加日程があるのですが
融通は利くので
実際
「来月が出産予定なんです」
っていう
おなかの大きい妊婦さんが
まだまだ妊娠中期の妊婦さんの会に
まぎれていたりします
しかも
1回目→2回目→3回目、と
順番どおりに受けなくても可
そこらへんは
予定があわせやすいようです
.........................................................................................................
クリック、よろしくおねがいします:)
にほんブログ村