今日も地球を歩いてます

世界各地で前と後ろにバックパック担いで旅をしていました。そんな頃も今は昔。今は日本で定住、子育て中です

産院のパパママ教室

今通っている産院から
7ヶ月目に入ったときに
案内をされました

「立会い分娩を希望する方は
 立ち会ってもらう人に
 必ず
 後期のパパママ教室に同席してもらうようにしてください」

とのこと

ワタシは
アイボーに立ち会ってもらいたいので
アイボーとともに
後期パパママ教室のやっている
第2、3、4土曜日から日にちを選んで
その14時から16時まで
教室に参加しました

参加者は
うちらを入れて計3組
のんびりと始まりました

3組のうち
うちらのみ初産婦ペア

あとの2組は
上の子を連れて、の
3人家族での参加

初産婦のワタシにとっては
「そもそも陣痛ってどんなん?」
からなのですが
質問してみたら
「生理痛の重い感じ
 ドーン!って感じ」
とか
「便秘でおなか下したときのような感じ」
という
経験者の答えが返ってきました

ほほう
勉強になります

2時間の教室で何をしたかというと
①院長先生の挨拶から始まり
スタッフの方からの
②妊婦の栄養指導
そして
③出産時、入院時の案内
④院内見学
でした

②は
以前区役所の妊婦教室で
くわしく学べたので
ふんふん、と復習がてら聞いてたけど
③は勉強になりました

実際に
陣痛が来てから
どのタイミングで病院へ行くのか
(初産婦さんは、陣痛が来てから出産までは時間がかかるので
 陣痛の感覚が短くなってから来たらいいそうです)
病院で用意してくれる入院セットには
何が含まれているのか
(産褥ショーツ1枚、ナプキンセット、
 赤ちゃんのおしりふきにオムツ、などとのこと)
だからこそ
入院に当たって
何が必要なのか
(出産時の前開きの、しかも丈の長いパジャマと着替え
 夜用ナプキンでも代用できるのでナプキン、
 出産時の汗をふくタオルとか
 シャンプーとかタオルなどの消耗品は
 常備してくれている、とのこと
 助かる!) 
そして
入院してからはどんな生活なのか

勉強になります

赤ちゃんって
生まれるときに
なんと本能で
産道の形に合わせて
体の向きを回転させるものらしいです

ほほう
そんな話も
聞けたり

ラストの
④院内見学
ですが
なんとこの日
入院患者がゼロだそうで
すべてのエリアを見せてもらいました

入院する個室の各部屋に
食堂に
出産する分娩室に
その前に待機しておく部屋に
さらにその予備の部屋
とか

へー
ほほう

ここ、4階建てですが
いつも来ているのは
外来診察で使う1階のみ

上って
こうなってたのね

どこも家庭的な雰囲気で
より気に入りました

リラックスして入院できそうです

ここを選んだのは
料金もそこまで高くないのと
電話で問い合わせたときの
スタッフの感じの良さと
実家からの行きやすさと
あとは
フリースタイル分娩が選べるところ

どうしても
病院みたいな分娩台は
身構えてしまいそうだったんです

けどここは
基本
畳の上での出産

さてさて
実際はどうなることやら 

今7ヶ月目の
終わりらへんです

予定日まで
あと95日です

早く赤ちゃんに対面したい

最近よく思います

だって
胎動がめっちゃ強くなってきたので

ポコッ・・・ポコッ・・・
って感じの胎動が
最近は特に
ボボボボボッ!
てくらいの
力強さに
なってきました

胎児の体重も
990g

1キロも目前です

.........................................................................................................

                  クリック、よろしくおねがいします:)
                    
                       にほんブログ村