今日も地球を歩いてます

世界各地で前と後ろにバックパック担いで旅をしていました。そんな頃も今は昔。今は日本で定住、子育て中です

ハイテクトイレが怖い

壱姫、7歳9ヶ月
弐太郎、4歳11ヶ月


9月のことですが
          

幼稚園(の預かり保育)の部屋に
ジェンガがあるからか
家の積み木を
そんな感じに積み上げた
弐太郎の作品です

さて
そんな弐太郎には
最近怖いものがあります

それは
「センサーで自動で流れる男子用トイレ

まさか、です
ワタシも親として
自分の子が高機能トイレを怖がるようになるとは
予想していませんでした

家のトイレは自動で流れないし
昔からある弐太郎の
公立幼稚園の男児用トイレも
自動ではないので
普段の生活の分ではいいのですが
問題は
外出先で男性用トイレに行かせたとき

ワタシ
掃除が大変にならないように
弐太郎には家でも
座ってトイレをしてもらっています

弐太郎が小さい時は
外出先でも100%
ワタシが弐太郎(と姫)を
トイレに連れて行っていました

ズボンを降ろすだけではなく
足まで脱がないとできない小さいときは
靴も履いているし、
そんな状態で下の服を全部
脱ぐようなスペースがないので
外では立って
トイレをさせたことがあったのです

でも
やっと最近トイレができるようになった男児が
洋式トイレでトイレを立ってしたところで
周囲を汚してばかりで
その都度
ワタシがトイレットペーパーで
掃除できる範囲なんて限られている

そして気づいたのです

アイボーがいるんだから
弐太郎はアイボーと行けばいいやん
そしたら弐太郎も
男性用トイレで立ってできるし
幼稚園でもそのスタイルなんだから
命中確率も高いはず

そもそも
ワタシが行くときは
姫も連れて行かないといけないので
3人で個室トイレは狭くて無理でも
多目的トイレでも
3人で使うとなると
時間がかかってしゃーない

ということで
それ以来ずっと
出先でアイボーがいるときは
弐太郎にはアイボーと一緒に
トイレに行ってもらっていました


ここ最近
「ここのトイレ、こわい!
 かってにみずがながれるから!」
と言って
男性用トイレで
トイレをしないことが増えました

確かに
大人の男性用トイレなので
弐太郎からしたら
自分の顔や体のすぐ近くで
水が流れることになるから
びっくりするかもしれませんが
でも
とはいっても
水ですよ、弐太郎

なので戻ってきて結局
ワタシが女性用に連れて行き直す
そんなパターンもでてきました

そして女性用だと
立ってトイレする場合
便座にそもそも座らない弐太郎

便座の体重を感じるセンサーが
弐太郎に反応することもなく
自動洗浄も始まらないのです

まあ
1年前とかと比べたら
弐太郎の命中率も上がったし
そんなに便座周りを汚すことも
少なくなったけども

いや、でも
弐太郎のために
便座を上げるとか
そもそも
姫と一緒に行った後で
ワタシがまたトイレに行く必要もないので
なんとか弐太郎には
自動洗浄の男性用トイレに
早く慣れてほしいです

そもそも令和の今
ショッピングモールとか飲食店とか
電車の駅ですら
自動洗浄付きのトイレばっかりのはずなんだし
ある意味
「トイレ難民」になっちゃうよ

.........................................................................................................

                  クリック、よろしくおねがいします:)

                    
                       にほんブログ村