壱姫、9歳2ヶ月
弐太郎、6歳4ヶ月
2月のことです
4月の入学に向けて
弐太郎の進学予定の(姫と同じ)小学校では
すでに学用品の準備の説明もあり
そこで
必要な業者販売のものは
購入することもできました
が
3年前の姫の時と違い
今回はうちでは2人目の子の入学
姫が使っていたものを
使いまわす気満々です
業者の学用品も
新たに買い足すものもなかったので
スルーできました
ただし
家ですべきことは残っています
まずは
新しく買う必要がない算数セットのうちの
計算カードの整理です
弐太郎、6歳4ヶ月
2月のことです
4月の入学に向けて
弐太郎の進学予定の(姫と同じ)小学校では
すでに学用品の準備の説明もあり
そこで
必要な業者販売のものは
購入することもできました
が
3年前の姫の時と違い
今回はうちでは2人目の子の入学
姫が使っていたものを
使いまわす気満々です
業者の学用品も
新たに買い足すものもなかったので
スルーできました
ただし
家ですべきことは残っています
まずは
新しく買う必要がない算数セットのうちの
計算カードの整理です
4つだったか
それぐらいの数のリングで
分類されていた計算カード
始めは小さい数字の順でそろっていましたが
学習が進むにつれて
リング内のカードもランダムになって
リングを横断するほどのランダムな学習もしたので
それを
元の状態に整理します
ちなみに
姫のときの入学準備のときから
のちのちは弐太郎に使ってもらう気だったので
名前はフルネームではなく
苗字のみです
ついにお名前スタンプの出番 - 今日も地球を歩いてます
かぶるようなメジャーな苗字でなくて
助かりました
多分
小学校の中でほかに
同じ苗字の人がいないはずです
ということで
その状況に甘えて
姫の名前付けにもめんどうなときは
苗字だけ書かせたりしています笑
さて
3年前の姫のときと
準備のもので少し変わったかな?というものもあり
文房具のうち
「消しゴムは白で!」
と指定がありました
白消しゴムはあるのですが
ケースがない
ということで
自前で準備してみたり
レンガの壁デザイン消しゴムができました笑
文房具で必要なものは
この前100均とかホームセンターとかで
ある程度買ったのです
「ちょっとずつ入学準備」
あとは
資料請求でもらっていた
お名前シールの出番です
大小いろんなデザインのシールの中から
サイズとか色を考えて
ペタペタ貼っていく
弐太郎が入学の時点で
姫は小4
スライドできる男女兼用のものは
制服のブレザーと
給食着と体操服
これまで姫は
小1からのものを着ていてくれたので
姫にはここでサイズアップしたものを用意して
それを着てもらうことにして
弐太郎の分は
名前を書きかえたりします
一から全部用意する1人目の時と違って
2人目となると
だいぶ手間が省ける!
助かる!
ただ
弐太郎だけが使う
手提げかばんや給食袋とかの
もろもろの布小物は
これからぼちぼち
準備していこうと思います
.........................................................................................................